忍者ブログ
アニメ『天元突破グレンラガン』について、個人があれこれつづるブログです。オフィシャルとは関係ありません。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ロージェノム・ヘッド登場。ニアを探すシモンから、逮捕まで。

PR
いよいよ中島脚本の第3部。後半開始。
7年後の世界紹介から、カミナシティ大火災と黒ニア宣戦布告まで。

オープニングの『空色デイズ』は歌詞が2番になり、エンディングはHIGH VOLTAGEの『UNDERGROUND』から、アフロマニアの『みんなのピース』になります。もちろん画も変わります。
サブタイトルはロシウのセリフ、マナベさんデザインフォントになります。

中島かずきさんって、結局「セルフツッコミ」が上手いんだよなぁ、と、第1話や前夜祭ショートストーリーや小説4巻を見て、思う。
おかげで、今では単純に熱血できないスレた大人でさえ、こんなに気持ちよくハマれてしまう。ありがとう、セルフツッコミ。ありがとう、グレンラガン。

その、シリーズ最大のセルフツッコミともいえるのが、この第3部。

2008〜2009年の年またぎ再放送が、17話までだったというのは、正しかったと思う。
15話できれいに気持ちよく終わっていたら、それはそれで楽しかったけど、それってグレンラガンじゃないもん……

テッペリン戦前半。シトマンドラとグアーム死亡。
「シモン、手をどけて」もそうですが、ミスリード狙いのサブタイトルだなぁ。
ニアがテッペリンへ帰っちゃうのかと思いましたよ。

シトマンドラ襲来、空中戦の回。
トビタマ入手で空が飛べるようになります。

小説4巻を読んでから、また感想が微妙に違ってきています。
たとえばこの13話の冒頭でヨーコが、「いつまでたっても子どもなんだから」とシモンの耳をつかんで引っぱって行ったり、医務室でロシウのことを「まだ子どもなのに……」と言っているあたり。
シモンはもう成長したよ、という後半への伏線なのですが、小説4巻後だとつい「ヨマコ先生……!(泣)」と思ってしまうのでした。

先日、螺巌篇のキービジュアルが公式サイトで発表されましたね。
吉成曜さんイラストがめちゃくちゃカッコイイんですが、「あれ、今度のキャッチコピーはセリフからの引用じゃないんだ???」と、意外に思っていたんです。

その後、グレンラガンのポスター等のデザインを手がけていらっしゃる内古閑智之さんのブログで、このコピーも中島かずきさんによるものだとわかって、納得!
やっぱりグレンラガンのコピーは、中島さんに書いてほしかったですから。
表紙とピンナップは錦織敦史さん(両方とも同じ画、メインの4人)。
グレンラガンは10ページに渡って紹介されていて、今石監督・錦織さんインタビューが載っています。

漫画家・イラストレーターを目指す人のための雑誌だと思うのですが、そのわりにはけっこう普通の作品紹介になっていて、ちょっと残念。

どうせならグレンのビジュアル面を、徹底的に掘り下げて欲しかったなぁ……

以前イベントで紹介された、キャラクターの初期設定ラフとか。
紅蓮篇の吉成アバンとか。
美峰/平間由香さんの描く空の美しさとか。
ついでにDVDジャケット等のデザイン(内古閑智之さん)のかっこよさとか。

アイキャッチについて取り上げられていたのはよかったです!
あと、またもや監督がキタン好きを宣言(笑)。
水着+海中戦の回。アディーネ死亡。ヨーコがニアを受け入れる話。

御託はいらんのだ! 問答無用で盛り上がる、シモン復活回。

ABOUT
このブログについて
CALENDAR
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
SEARCH
忍者ブログ [PR]