アニメ『天元突破グレンラガン』について、個人があれこれつづるブログです。オフィシャルとは関係ありません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2回目に見に行ったときの感想の追加です。
ネタバレです。
基本的に「よかった感想」ですが、やや不満もあります。
ご注意ください。
ネタバレです。
基本的に「よかった感想」ですが、やや不満もあります。
ご注意ください。
(その1からのつづき)
■いきなり超銀河グレンラガン形態のまま、隔絶宇宙にワープします。
アシュタンガ級が「なみのり」してるっ……「みずタイプ」だったのか!? と思った自分はポケモンサンデーの見すぎです。でもしょこたんは可愛いです。
■TV版でもそうでしたが、ダヤッカさんのつっこみが宇宙戦の支えです!
床でクロールするアーテンが可愛くてたまらない。
■シモンが血まみれになっていました。
TV版のように「ちょっと休ませて」などと弱音を吐かないのがよかった。
■キタン特攻のシーンは、非常灯の赤い光の中で、というのはよかったのですが、その他は……やっぱりTV版の方が好きです。
このあたりの不満は初見時のガッカリ感想でいやというほど書いたので、繰り返しません。
ただ、ネットで他の方々の感想を読んでいると、「お前らがどこまで行けるか楽しみにしてるぜ」がゾーシィたちへの言葉になっており、だから彼らはキタンの思いを受け止めて騒がなかった……とも解釈出来るようです。
未だに自分はどうしても納得が出来ませんが。
■多元宇宙のアニキ、2回目に見たときはいつも通りに感動出来たのでほっとしました。
でもヘタレアニキの「すまねぇすまねぇ」がTV版より機械的になっていました。同じセリフをひたすら繰り返していた。
■キタンの「誰だっけ?」は確かにギャグとしては面白くはありましたが、カミナとキタンがいちゃいちゃするところは蛇足だったと思っています。
キタンのシーンを追加したせいで、並んでいたカミナとシモンがいったん離れてまた並ぶ、ことになってしまい、いかにもつぎはぎで、不自然になってしまいました。
少年シモンとカミナが並び、いつの間にかシモンが大人の姿に戻り、「いつの間にか背ぇ抜かれちまったな」の名ゼリフにつながる、あの一連のテンポは崩さないでほしかったです。
「キタン邪魔!」と思ってしまいました、すみません。
キタンがカミナに寄り添うのは、最後に見送るところだけでいいじゃないですか。
■TV版だとカミナの「こいつらもな」の一言で、まさかここで出てくるとは思わなかった大グレン団の面々が「へへへ〜」って出てきて、視聴者へのちょっとしたご褒美、という感じで、よかったのになぁ。セリフもなく無言で、笑顔で、カミナを囲んで皆がシモンを見送るところが、男らしくてかっこよかったのになぁ。
■シモンの多元宇宙に「赤ん坊を抱くシモン」がいたところは、最高の演出でした。
■アンスパ戦で一番よかったのは、「アンスパを倒せばニアが消える」と、アンスパさん自ら親切な解説をしてくれたこと。そして皆が動揺して、危機に陥るところ。
そうそうそう、それがTV版で足りなかったんだ! ここは「よくぞやってくれた!」という感じで拍手したくなりました。
■アンスパ戦は派手になっていましたが、長くなった分、冗長に感じてしまいました。TV版のスピードにすっかり慣らされてしまった自分の体感速度がおかしいんです、すみません。
あの「否否否……」の名ゼリフも、銀河をがんがん砕きながらではなく、倒れた天元突破を引きちぎりながらだったので、ちょっとヒステリックというか、コドモがダダをこねているみたいに見えてしまって、残念でした。
■天元突破シリーズについては、もう何も言うまい。
最々終形態が「超」だったのはちょっと意外。ゲッター好きの中島さんなら「真」で来るかと思った(笑)。
■戦いが終わった後も、長かったなぁ。別にシモンとニアの会話も追加されなかったんだから、TV版のようにすぐにロシウのセリフをかぶせてしまえば尺の節約になったのに。
特に後半、27話相当部分は、新作シーンで力つきたのか、TV版を何のひねりもなく流用しているシーンが多くて、ちょっと残念でした。
■結婚式前のニアとヨーコの会話、実はひそかにこんなシーンがあったらよかったのにな〜と夢見ていた部分だったので、実現してほんとにうれしかったです。それにちゃんと冒頭の日記ともつながったし。シモンがラガンと別れを惜しむシーンも、後ろ姿だけというのがまた、何ともいえずよかったです。
■冒頭のプロポーズのあたりで使われちゃったから、結婚式で「Love Conservative」がなくなっちゃったんですね。風の音だけ、というのもまあ、いいけど、でもでもやっぱり、欲しかったです。「Love Conservative」。
■音楽といえば、自分の予想ははずれ、「"Libera me" from hell」はやっぱりキタン特攻に使われていましたね。でもTV版より印象薄かった。あと多元宇宙からの脱出に「"Libera me" from hell」はもうガチなんですね。
そしてラストシーンに使われていたのは「仕方ねえ! 1分20秒だけ媚びてやる」ではなく、新曲の「お約束と言う事で、ひとつ」だったのかな?
螺巌篇初見時のショックで岩崎さんのCD買うのやめようかと思っていましたが、やっぱり買って確認することにします。
<追記>新曲の「お約束と言う事で、ひとつ」は冒頭のカミナシティ建設シーンで使われていた曲でした。
■いきなり超銀河グレンラガン形態のまま、隔絶宇宙にワープします。
アシュタンガ級が「なみのり」してるっ……「みずタイプ」だったのか!? と思った自分はポケモンサンデーの見すぎです。でもしょこたんは可愛いです。
■TV版でもそうでしたが、ダヤッカさんのつっこみが宇宙戦の支えです!
床でクロールするアーテンが可愛くてたまらない。
■シモンが血まみれになっていました。
TV版のように「ちょっと休ませて」などと弱音を吐かないのがよかった。
■キタン特攻のシーンは、非常灯の赤い光の中で、というのはよかったのですが、その他は……やっぱりTV版の方が好きです。
このあたりの不満は初見時のガッカリ感想でいやというほど書いたので、繰り返しません。
ただ、ネットで他の方々の感想を読んでいると、「お前らがどこまで行けるか楽しみにしてるぜ」がゾーシィたちへの言葉になっており、だから彼らはキタンの思いを受け止めて騒がなかった……とも解釈出来るようです。
未だに自分はどうしても納得が出来ませんが。
■多元宇宙のアニキ、2回目に見たときはいつも通りに感動出来たのでほっとしました。
でもヘタレアニキの「すまねぇすまねぇ」がTV版より機械的になっていました。同じセリフをひたすら繰り返していた。
■キタンの「誰だっけ?」は確かにギャグとしては面白くはありましたが、カミナとキタンがいちゃいちゃするところは蛇足だったと思っています。
キタンのシーンを追加したせいで、並んでいたカミナとシモンがいったん離れてまた並ぶ、ことになってしまい、いかにもつぎはぎで、不自然になってしまいました。
少年シモンとカミナが並び、いつの間にかシモンが大人の姿に戻り、「いつの間にか背ぇ抜かれちまったな」の名ゼリフにつながる、あの一連のテンポは崩さないでほしかったです。
「キタン邪魔!」と思ってしまいました、すみません。
キタンがカミナに寄り添うのは、最後に見送るところだけでいいじゃないですか。
■TV版だとカミナの「こいつらもな」の一言で、まさかここで出てくるとは思わなかった大グレン団の面々が「へへへ〜」って出てきて、視聴者へのちょっとしたご褒美、という感じで、よかったのになぁ。セリフもなく無言で、笑顔で、カミナを囲んで皆がシモンを見送るところが、男らしくてかっこよかったのになぁ。
■シモンの多元宇宙に「赤ん坊を抱くシモン」がいたところは、最高の演出でした。
■アンスパ戦で一番よかったのは、「アンスパを倒せばニアが消える」と、アンスパさん自ら親切な解説をしてくれたこと。そして皆が動揺して、危機に陥るところ。
そうそうそう、それがTV版で足りなかったんだ! ここは「よくぞやってくれた!」という感じで拍手したくなりました。
■アンスパ戦は派手になっていましたが、長くなった分、冗長に感じてしまいました。TV版のスピードにすっかり慣らされてしまった自分の体感速度がおかしいんです、すみません。
あの「否否否……」の名ゼリフも、銀河をがんがん砕きながらではなく、倒れた天元突破を引きちぎりながらだったので、ちょっとヒステリックというか、コドモがダダをこねているみたいに見えてしまって、残念でした。
■天元突破シリーズについては、もう何も言うまい。
最々終形態が「超」だったのはちょっと意外。ゲッター好きの中島さんなら「真」で来るかと思った(笑)。
■戦いが終わった後も、長かったなぁ。別にシモンとニアの会話も追加されなかったんだから、TV版のようにすぐにロシウのセリフをかぶせてしまえば尺の節約になったのに。
特に後半、27話相当部分は、新作シーンで力つきたのか、TV版を何のひねりもなく流用しているシーンが多くて、ちょっと残念でした。
■結婚式前のニアとヨーコの会話、実はひそかにこんなシーンがあったらよかったのにな〜と夢見ていた部分だったので、実現してほんとにうれしかったです。それにちゃんと冒頭の日記ともつながったし。シモンがラガンと別れを惜しむシーンも、後ろ姿だけというのがまた、何ともいえずよかったです。
■冒頭のプロポーズのあたりで使われちゃったから、結婚式で「Love Conservative」がなくなっちゃったんですね。風の音だけ、というのもまあ、いいけど、でもでもやっぱり、欲しかったです。「Love Conservative」。
■音楽といえば、自分の予想ははずれ、「"Libera me" from hell」はやっぱりキタン特攻に使われていましたね。でもTV版より印象薄かった。あと多元宇宙からの脱出に「"Libera me" from hell」はもうガチなんですね。
そしてラストシーンに使われていたのは「仕方ねえ! 1分20秒だけ媚びてやる」ではなく、新曲の「お約束と言う事で、ひとつ」だったのかな?
螺巌篇初見時のショックで岩崎さんのCD買うのやめようかと思っていましたが、やっぱり買って確認することにします。
<追記>新曲の「お約束と言う事で、ひとつ」は冒頭のカミナシティ建設シーンで使われていた曲でした。
PR