アニメ『天元突破グレンラガン』について、個人があれこれつづるブログです。オフィシャルとは関係ありません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
総集編。
この「手」の演出がすごく好きです。
それだけにグレパラの山賀博之さん回は、ちょっと残念でした。実写なのはいいんだけど、どうせならあの「手」の続きが見たかったので。
3部のロシウのセリフと4部のシモンのセリフを交互に書いたり、ネットの画面を使ってくれたら、楽しかったのになぁ……
Aパートは、本編とは違う音楽に乗せて流れるカミナ・ヨーコの映像。
使われているのは『ラップは漢の魂だ!無理を通して道理を蹴っ飛ばす!俺たち大グレン団のテーマを耳の穴かっぽじってよ~く聴きやがれ!! 』『回って回って回って回っ!?』『BafBaf!そんなに燃えるのが……好きかい?』『月と星とア・タ・シ』。
そして、カミナが破軍の槍に貫かれた後にシモンが暴走しダイガンザンが火山の火口へ向かっていくところの音楽……自分は未だにこれの題名がわからないんです(T_T)
アイキャッチも総集編という演出が素晴らしい。
Bパートはニアとテッペリン戦。
『お前のXXXで…』『お前なんか信じられっか!』『お前のXXXで天を衝け!!』『合体なんてクソくらえ!! (合体挿入曲第一番 ハ短調アレグロ K2564)』『髭とハーレム』『BafBaf!そんなに燃えるのが……好きかい?』。
同じ映像・セリフでも、BGMが違うとずいぶん感じが違います。
『happily ever after』+イメージボードのエンディングは、もちろんコマ送りで見ましたよ!
ベストサウンドについてくるDVDで見ると、文字が出ないので、おすすめです。
ジーハ村のツイン・テル子さん、リットナー村のメガ・ネッ子さんが村の生活を語ってくれます(笑)。
どのイメージボードも、1枚の絵から無限に広がる物語を感じさせてくれるようで、見応えがあります。
一番好きなのは、テッペリン内部(?)らしい、回廊の画。ラガン(?)がガショガショ歩いているところ。
それだけにグレパラの山賀博之さん回は、ちょっと残念でした。実写なのはいいんだけど、どうせならあの「手」の続きが見たかったので。
3部のロシウのセリフと4部のシモンのセリフを交互に書いたり、ネットの画面を使ってくれたら、楽しかったのになぁ……
Aパートは、本編とは違う音楽に乗せて流れるカミナ・ヨーコの映像。
使われているのは『ラップは漢の魂だ!無理を通して道理を蹴っ飛ばす!俺たち大グレン団のテーマを耳の穴かっぽじってよ~く聴きやがれ!! 』『回って回って回って回っ!?』『BafBaf!そんなに燃えるのが……好きかい?』『月と星とア・タ・シ』。
そして、カミナが破軍の槍に貫かれた後にシモンが暴走しダイガンザンが火山の火口へ向かっていくところの音楽……自分は未だにこれの題名がわからないんです(T_T)
アイキャッチも総集編という演出が素晴らしい。
Bパートはニアとテッペリン戦。
『お前のXXXで…』『お前なんか信じられっか!』『お前のXXXで天を衝け!!』『合体なんてクソくらえ!! (合体挿入曲第一番 ハ短調アレグロ K2564)』『髭とハーレム』『BafBaf!そんなに燃えるのが……好きかい?』。
同じ映像・セリフでも、BGMが違うとずいぶん感じが違います。
『happily ever after』+イメージボードのエンディングは、もちろんコマ送りで見ましたよ!
ベストサウンドについてくるDVDで見ると、文字が出ないので、おすすめです。
ジーハ村のツイン・テル子さん、リットナー村のメガ・ネッ子さんが村の生活を語ってくれます(笑)。
どのイメージボードも、1枚の絵から無限に広がる物語を感じさせてくれるようで、見応えがあります。
一番好きなのは、テッペリン内部(?)らしい、回廊の画。ラガン(?)がガショガショ歩いているところ。
PR