アニメ『天元突破グレンラガン』について、個人があれこれつづるブログです。オフィシャルとは関係ありません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ニアはもともと、ダブルヒロイン制にしようと決めて「じゃあお姫様でも出しとくか」的なノリで作られたキャラだったらしいです。
で、天然だったりロリだったりするのだけれど、それがどんどん膨らんで、TV版より劇場版、小説版で、ますます良いキャラに進化していったと思います。
で、天然だったりロリだったりするのだけれど、それがどんどん膨らんで、TV版より劇場版、小説版で、ますます良いキャラに進化していったと思います。
PR
どちらかというと主役より脇役に目が行ってしまう自分としては、TV版4部のシモンの、妙に「えらそう」(←おい!)な部分は、正直あまり好きではありませんでした。
シモンは前半の、特に11話みたいな、ヘタレだけど必死に強がっているところが好きだったもんで……すみません。
「常に主人公がすることが正しい・主人公は何をしても許される・主人公は勝つ」という流れが、自分は好きじゃないのかもしれません。
う〜ん、ひねくれてるのかなぁ(^_^;) 判官贔屓みたいなものかな。
だから17話のカミナシティ大火災で愕然とした表情のシモンに「うわぁ! これからどうなるんだ!?」とドキドキワクワクしちゃって、23話で「……なーんだ、結局『ロシウが間違っていました』で終わりかぁ……」と、ちょっと拍子抜けしちゃったんですけど。
そのへんの不満がきれいに解消されたのが小説第4巻でした。
小説版の4部シモンは全然「えらそう」に見えない。
すごくかっこよく見えるんです。なぜだ。
シモンは前半の、特に11話みたいな、ヘタレだけど必死に強がっているところが好きだったもんで……すみません。
「常に主人公がすることが正しい・主人公は何をしても許される・主人公は勝つ」という流れが、自分は好きじゃないのかもしれません。
う〜ん、ひねくれてるのかなぁ(^_^;) 判官贔屓みたいなものかな。
だから17話のカミナシティ大火災で愕然とした表情のシモンに「うわぁ! これからどうなるんだ!?」とドキドキワクワクしちゃって、23話で「……なーんだ、結局『ロシウが間違っていました』で終わりかぁ……」と、ちょっと拍子抜けしちゃったんですけど。
そのへんの不満がきれいに解消されたのが小説第4巻でした。
小説版の4部シモンは全然「えらそう」に見えない。
すごくかっこよく見えるんです。なぜだ。
ここからしばらく中島かずきさん脚本回ではなくなります。劇場版で、中島かずきさんはこのへんを自分で書いていなかったから書きたかったらしいです。
中村章子さんキャラ作監回、線が細くて独特の雰囲気。
アディーネ撤退に始まり、アディーネ撤退に終わる回。
ニアが大グレン団に受け入れられる話。
ラガンは動けずグレンはその他大勢ガンメンの一部と化し「グレンラガン」の出番はありませんが、主人公・シモンは、ヒロインを助けるため、自分の力で走り出します。
中村章子さんキャラ作監回、線が細くて独特の雰囲気。
アディーネ撤退に始まり、アディーネ撤退に終わる回。
ニアが大グレン団に受け入れられる話。
ラガンは動けずグレンはその他大勢ガンメンの一部と化し「グレンラガン」の出番はありませんが、主人公・シモンは、ヒロインを助けるため、自分の力で走り出します。
アニキ亡き後のグレンには、第9話からロシウ、その前にはキタン、後にヨーコ、キノン、そしてヴィラルが乗るわけですが、キノンをのぞく人たちは、いったい何のためにグレンに乗るのかよくわからない。
だって一人で操縦できるじゃん?
だって一人で操縦できるじゃん?
2009年4月25日~!
アニキのナレーションが聞けてうれしい~!
もっと喋ってほしかった~!
(浮かれてます)
アニキのナレーションが聞けてうれしい~!
もっと喋ってほしかった~!
(浮かれてます)
ニア登場、シモン暴走から流麗のアディーネ襲来までの回。
螺旋王と四天王残り3人がテロップつきで初登場。
オープニングとエンディングの画が変わります。オープニングでヴィラルが目立たなくなります(^_^;) サブタイトルもニアのセリフで、2犬白。さんのデザインに。
螺旋王と四天王残り3人がテロップつきで初登場。
オープニングとエンディングの画が変わります。オープニングでヴィラルが目立たなくなります(^_^;) サブタイトルもニアのセリフで、2犬白。さんのデザインに。
「でも俺、ロシウのことわかるよ。俺がアニキに出会わなかったら、俺があの村に生まれていたら、あんな感じになっていたかも知れない」
(第6話放映版)
このシモンのセリフから、「ロシウはシモンのネガ」「ロシウはシモンになれなかったもう一人のシモン」という見方があるようですが、自分としては「?」と思っています。
むしろこの会話からは、カミナとシモンの違いを強く感じました。
「俺にはさっぱりわからねえ!」のカミナと、「ロシウのことわかるよ」と言うシモン。
あるいは「ロシウのやり方を否定しきれず投獄されてしまう3部のシモン」への伏線。
<追記>『オトナアニメ vol.5』インタビューで監督が「ロシウは、もう一人のシモンみたいなものだと思うんですよね。」、公式ムック下巻21話解説で藤津亮太さんがキャラクター配置について「シモンのネガとしてのロシウ」と書いています。
(第6話放映版)
このシモンのセリフから、「ロシウはシモンのネガ」「ロシウはシモンになれなかったもう一人のシモン」という見方があるようですが、自分としては「?」と思っています。
むしろこの会話からは、カミナとシモンの違いを強く感じました。
「俺にはさっぱりわからねえ!」のカミナと、「ロシウのことわかるよ」と言うシモン。
あるいは「ロシウのやり方を否定しきれず投獄されてしまう3部のシモン」への伏線。
<追記>『オトナアニメ vol.5』インタビューで監督が「ロシウは、もう一人のシモンみたいなものだと思うんですよね。」、公式ムック下巻21話解説で藤津亮太さんがキャラクター配置について「シモンのネガとしてのロシウ」と書いています。
年末年始にグレンラガン再放送をしてくれるというので、わくわくしています。
DVDは全部揃えたけど、TV放映版とDVD収録版では微妙に違うらしいので、見比べたいなーとか。
ワンセグで録って、携帯でもグレンラガンを見られるようにしたいなーとか。
(グレパラをいくつか買ったから見られるっちゃ見られるけど、本編が見たい)
でも田舎に行くとワンセグ受信できない。
いっそのこと携帯を置いて帰るか……
自分でもアホだと思います。
DVDは全部揃えたけど、TV放映版とDVD収録版では微妙に違うらしいので、見比べたいなーとか。
ワンセグで録って、携帯でもグレンラガンを見られるようにしたいなーとか。
(グレパラをいくつか買ったから見られるっちゃ見られるけど、本編が見たい)
でも田舎に行くとワンセグ受信できない。
いっそのこと携帯を置いて帰るか……
自分でもアホだと思います。
こちらも買いましたよ〜。
3・4部を一気に収録。そのぶん1・2巻よりちょっと厚めで値段も高いです。
3・4部は、ストーリー的には小説版の方が好きだけれど、こうして改めて原画集を見ると、やっぱりアニメ版すごい……って思います。
これにあの音楽がついて、あの効果が加わって、あのテンポで動き回って。
ほんと、グレンラガンって、アニメーションとして最高の部類に入りますよね。
それもTVでこのクオリティ。むやみにCGに頼らず、CGを「3部の敵役」として効果的に使い、ここぞという場面は鉛筆でグリグリ描いて。すごいなぁ……
今石監督のキタン好きがよくわかった3巻でした(笑)。
監督描き下ろしの表紙は2巻に引き続いてメイン3人+キタンだし(どうしてカミナじゃないんだ(^_^;))キタンの最期は18ページ使って収録してました!
3・4部を一気に収録。そのぶん1・2巻よりちょっと厚めで値段も高いです。
3・4部は、ストーリー的には小説版の方が好きだけれど、こうして改めて原画集を見ると、やっぱりアニメ版すごい……って思います。
これにあの音楽がついて、あの効果が加わって、あのテンポで動き回って。
ほんと、グレンラガンって、アニメーションとして最高の部類に入りますよね。
それもTVでこのクオリティ。むやみにCGに頼らず、CGを「3部の敵役」として効果的に使い、ここぞという場面は鉛筆でグリグリ描いて。すごいなぁ……
今石監督のキタン好きがよくわかった3巻でした(笑)。
監督描き下ろしの表紙は2巻に引き続いてメイン3人+キタンだし(どうしてカミナじゃないんだ(^_^;))キタンの最期は18ページ使って収録してました!
すっかり小説にのめりこんでいましたが、こちらもちゃんと見ましたよ。