忍者ブログ
アニメ『天元突破グレンラガン』について、個人があれこれつづるブログです。オフィシャルとは関係ありません。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中島かずきさんがアエラのエッセイで取り上げていたので、『BAKUMAN(バクマン)。』(大場つぐみ・小畑健/集英社)を読んでみました。面白かった。

で、当然のように『サルまん』も読み返したくなり、『21世紀愛蔵版』(竹熊健太郎・相原コージ/小学館)を入手……

最近読むものはこの調子で、必ず何らかの形でグレンラガンの影響を受けています。
どこまで中島かずきさんに踊らされれば気が済むんだ自分!

でも、もともとグレンラガンの合体インフレ見たとき「これ『サルまん』でやってた少年漫画のインフレじゃん?」と思ってはいたんですよ〜。
今回読み返してみたら"強い奴のインフレ"でしたが。

そして『21世紀愛蔵版』下巻の新作部分「萌え&ラノベ」のブレーンとして、「更科修一郎」氏の名前が載っていて、思わずニヤッとしてしまったのでした。
この人、『オトナアニメ Vol.6』で「グレンラガンには何一つとして新しい概念はない」とぼやいていた、評論家/フリー編集者の方ですよね?
PR
一応買いました(^_^;)

劇場版パンフレットに載っていた広告では、「原作:GAINAX・中島かずき」に加え、「監修:中島かずき」となっていたので、正直、「え〜?」と思ってたんですが……

単行本では「監修」の文字は消えていました。
ちょっとホッとしたというか納得したというか。

感想はつづきから。
(あんまりいいこと書いてないので、学園篇ファンの方は読まないでね!)

あ、でも、あれこれグダグダ考えなければ、ふつうに楽しく読めますよ!
シトマンドラの神速っぷりは本編並みで笑えましたし。

ただごくごく個人的な意見として、キノンは腐でもショタでもなくブラコンだと思う!(きっぱり)だから長男タイプに惚れたんだよ!
(↑なんだ、結局引っかかっていたのはそこか自分……(^_^;;;) )



●第18話以降。4/8(水)より毎週水曜26:40よりテレビ東京にて放送

「年またぎ 大グレン団祭」の続きで、「大グレン団祭"春"」だそうです。

最初「え〜? 4月25日には螺巌篇公開されるのに? 18話以降放映しちゃったら、映画のストーリーがわかっちゃうじゃん?」と思いましたが、年またぎのときのようにまとめて放映するのではなくて、4月8日から「週に一回」なんですね。公開日前には20話までしかいかない計算ですね。

ていうか、これって、螺巌篇が紅蓮篇以上に「一見さんお断り、TV版で予習してから見てね!」になってるってことかなぁ?(^_^;)
劇場版で新たなファンが増えてくれると嬉しいと思ってたんですが……

まあいいや。またワンセグで録ります!

<追記>……それとも年またぎのときのように一回に数話ずつ放映して、公開日前に最終話まで放映しちゃう気なんだろうか? それだけ劇場版とTV版が変わってるってこと? ラストが全然違ってたりして???
●『天元突破グレンラガン カミナ&シモン写真集』は4月22日発売

男性キャラで「写真集」って……?(-_-;)
一抹の不安もありますが、まぁいいや。
ヨーコ&ニア写真集を注文したとたんにこの報道。
もう、買えってことだよね!(^ ^;)V

買い物予定がたてこんできたので、右のカレンダーの上のメモに整理しました。

『天元突破グレンラガン画集 紅蓮螺巌』が楽しみです。
発行元が角川書店なので不安でもあるんですが(角川発行の紅蓮篇公式本が、まるっきりカミナのファンブックだったので……(-_-;) 小学館発行の公式ムックの出来が素晴らしすぎるだけに、小学館から出してほしいなーと思ってしまいました)。
GAINAX NETのトップページギャラリー、ぜんぶ収録してくれないかなぁ?
GAINAX通販で買物したら、こんなかわいいテープで梱包されてきました。
不思議生物とブータとグレン団マークです。

●「天元突破グレンラガン キラメキ☆ヨーコBOX~Pieces of sweet stars~」は5月27日発売予定

いや〜これ、買っちゃうだろうなぁ……まだ予約ボタン押してないけど……
錦織さんだし!
自分は英語が苦手なんです……(-_-;)

「ふぁいざぱぅわー!」の前の「ろー! ろー!」のところ、ずうっと「row」だと思ってました。(row=喧嘩する。make a row=騒ぎを起こす。)

久しぶりに歌詞カードを見たら、「raw」じゃありませんか!

生の? 未処理の? 不当な? 下品な?

「不当! 不当! 権力と戦え!」って、一昔前のシュプレヒコールか?
それとも「下品です! 下品です!」なのか……

誰か英語の出来る方、教えてください(T_T)
中島かずきさんって、知識が幅広すぎて、ものすごく年上のような気がしていたけれど、先日衝動買いした雑誌のゆうきまさみ特集を読んでいたら、ゆうきまさみより2歳年下だということに気がつきました。

ああ、ゆうきまさみと同世代なのか……!

どうりでグレンを見ているとやたらに思い出すと思った。
『コンプティーク』2009年3月号の「大グレン団コンプ支部局・螺旋力研究所」に、ドラマCD「男どアホウ! グレンラガン」収録後の声優さんインタビューが載っています。

(以下少しネタバレ)
CDジャケットはまた島本和彦ですよねっ? ですよねっ?
違うのかなぁ……(T_T)

最近、日曜朝のアニメ『イナズ●イレ●ン』について、人が「おもしろい」「小学生にも人気らしいよ」と言うのを聞くたび、
「くっそ〜! 島本和彦が中島かずき原作でサッカー漫画を描いてくれればッ! あんなアッサリ薄味の必殺技なんかに負けないのにッ!!!」
と、歯ガミしていたのですが(『イナ●マイ●ブン』が好きな方、ほんとうに申し訳ございません(^_^;))。

そこへ、紅蓮篇DVD特典が発表され、
「よっしゃあ! 高校野球だな! そうか中島さんの世代はサッカーより野球だもんな!!!」
と、勝手に盛り上がっておりました。

もっとも、題名だけで中身は全然野球と関係ない、というのも大いにありそうなのですが(^_^;)
(以下、どうでもいい妄想なのでたたみます)

ABOUT
このブログについて
CALENDAR
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
SEARCH
忍者ブログ [PR]