アニメ『天元突破グレンラガン』について、個人があれこれつづるブログです。オフィシャルとは関係ありません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『コンプティーク』2009年3月号の「大グレン団コンプ支部局・螺旋力研究所」に、ドラマCD「男どアホウ! グレンラガン」収録後の声優さんインタビューが載っています。
(以下少しネタバレ)
(以下少しネタバレ)
PR
ほとんどの登場人物の名前の由来は、小学館発行公式ムックの中の「天元突破グレンラガン・ディクショナリー」を見ればわかるのですが……
なぜか「ロージェノム」の由来が、上巻(基礎工事編)にも下巻(最終発掘完了編)にも載っていません。
もっとも手元にあるのは初版第3刷(上巻)と初版第1刷(下巻)なので、その後の版で追加されたのかも?
『オトナアニメ vol.5』のインタビューで今石監督が、「ゲノムの王様」という意味だとおっしゃっています。ロード・ゲノム(Lord Genome)→ロージェノム。
ロード・オブ・ザ・リングは指輪王だったなぁ。
ゲノムはGene(ジーン、遺伝子)とChromosome(染色体)の造語。
なぜか「ロージェノム」の由来が、上巻(基礎工事編)にも下巻(最終発掘完了編)にも載っていません。
もっとも手元にあるのは初版第3刷(上巻)と初版第1刷(下巻)なので、その後の版で追加されたのかも?
『オトナアニメ vol.5』のインタビューで今石監督が、「ゲノムの王様」という意味だとおっしゃっています。ロード・ゲノム(Lord Genome)→ロージェノム。
ロード・オブ・ザ・リングは指輪王だったなぁ。
ゲノムはGene(ジーン、遺伝子)とChromosome(染色体)の造語。
・小説4巻に出て来たナンダ級とヴァースキ級は、どちらもインド神話のナーガラージャ(蛇神)の名前。仏教の八大竜王にも取り入れられた。
・インド神話の「ナンダ」は歓喜という意味があるらしい。仏教では「難陀(なんだ)」。
・「ヴァースキ」は、ヒンドゥー教の天地創造で乳海をかきまぜるときに使われた大蛇の名前。仏教では「和修吉(わしゅきつ)」。
★「八大竜王なんだから、あと6体出て来てもよかったじゃん……!」と思いました(^_^;)
・インド神話の「ナンダ」は歓喜という意味があるらしい。仏教では「難陀(なんだ)」。
・「ヴァースキ」は、ヒンドゥー教の天地創造で乳海をかきまぜるときに使われた大蛇の名前。仏教では「和修吉(わしゅきつ)」。
★「八大竜王なんだから、あと6体出て来てもよかったじゃん……!」と思いました(^_^;)
多元宇宙回。
超銀河グレンラガン、アンチスパイラル登場。「待たせたな、ニア!」まで。
超銀河グレンラガン、アンチスパイラル登場。「待たせたな、ニア!」まで。
キタン死亡回。
宇宙の海に沈む超銀河ダイグレンから、超銀河グレンラガンの誕生まで。
宇宙の海に沈む超銀河ダイグレンから、超銀河グレンラガンの誕生まで。
昨日「新しい曲で『calling location』の次の世界が見られるといいな。」と書いたけれど、『空色デイズ』と『calling location』のあいだを埋める曲でもいいな。
・『続く世界』→『happily ever after』→『空色デイズ』→『calling location』→新曲
・『続く世界』→『happily ever after』→『空色デイズ』→新曲→『calling location』
どちらにしろ、まんなかに『空色デイズ』が来て、きれいにおさまりますよね。
・『続く世界』→『happily ever after』→『空色デイズ』→『calling location』→新曲
・『続く世界』→『happily ever after』→『空色デイズ』→新曲→『calling location』
どちらにしろ、まんなかに『空色デイズ』が来て、きれいにおさまりますよね。
2月9日付けの公式サイトで、螺巌篇の主題歌担当が中川翔子さんに決定! と発表されましたね。
「只今レコーディングの真っ只中」だとか。
あ〜予想はずれた!(^ ^;)
なかなか主題歌の発表がなかったので、ひょっとして『calling location』を使うのかなっ!? と思ってたんですが、やっぱり新曲か……
『空色デイズ』『happily ever after』『calling location』の空色3部作は、作詞のmeg rockこと日向めぐみさんが、かつてユニットを組んでいた故・岡崎律子さんを思いながら作ったということ、『続く世界』はその前編にあたる、ということを知ったとき、深く納得しました。
たしかにこれはシリーズになっているなぁ、と。
発表された順番とは違いますが、内容は『続く世界』→『happily ever after』→『空色デイズ』→『calling location』の順になっているんですね。
『続く世界』も『happily ever after』も好きだけれど、そこで止まらずに『空色デイズ』へと進化していき、『calling location』で完結する、という流れがとても好きだったので、螺巌篇の主題歌は『calling location』だといいなぁと思っていました。
新しい曲で『calling location』の次の世界が見られるといいな。
実はしょこたん、かなり好きです。
日曜朝の「ポケ●ンサンデー」で、アイドルなのになりふりかまわず、子ども相手に容赦なくバトルする姿に感動してます(^_^)
馬場隊員に負けたときは悔しくて悔しくて……ぜひ雪辱戦が見たいっ!
あ、グレンと関係ない話でした、すみません(^_^;)
「只今レコーディングの真っ只中」だとか。
あ〜予想はずれた!(^ ^;)
なかなか主題歌の発表がなかったので、ひょっとして『calling location』を使うのかなっ!? と思ってたんですが、やっぱり新曲か……
『空色デイズ』『happily ever after』『calling location』の空色3部作は、作詞のmeg rockこと日向めぐみさんが、かつてユニットを組んでいた故・岡崎律子さんを思いながら作ったということ、『続く世界』はその前編にあたる、ということを知ったとき、深く納得しました。
たしかにこれはシリーズになっているなぁ、と。
発表された順番とは違いますが、内容は『続く世界』→『happily ever after』→『空色デイズ』→『calling location』の順になっているんですね。
『続く世界』も『happily ever after』も好きだけれど、そこで止まらずに『空色デイズ』へと進化していき、『calling location』で完結する、という流れがとても好きだったので、螺巌篇の主題歌は『calling location』だといいなぁと思っていました。
新しい曲で『calling location』の次の世界が見られるといいな。
実はしょこたん、かなり好きです。
日曜朝の「ポケ●ンサンデー」で、アイドルなのになりふりかまわず、子ども相手に容赦なくバトルする姿に感動してます(^_^)
馬場隊員に負けたときは悔しくて悔しくて……ぜひ雪辱戦が見たいっ!
あ、グレンと関係ない話でした、すみません(^_^;)
「これは戦闘因果に支配された宇宙の運命に風穴を開ける男の物語」。
大量死亡回(- -;)
大量死亡回(- -;)
4部開始。サブタイトルはシモンのセリフ、ロゴデザインはマッハ55号さんに。
オープニングとエンディングは変わりなし。
全27話中、唯一サブタイトルに「戦い」という言葉が使われているのに、唯一バトルの無い、不思議な回(笑)。
オープニングとエンディングは変わりなし。
全27話中、唯一サブタイトルに「戦い」という言葉が使われているのに、唯一バトルの無い、不思議な回(笑)。