アニメ『天元突破グレンラガン』について、個人があれこれつづるブログです。オフィシャルとは関係ありません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
DVDオーディオコメンタリーでペラペラ喋っている、この面白すぎる人は誰なんだ?……というのが、中島かずきさんというお名前をおぼえたきっかけでした。
本当は、作家や脚本家は「先生」と呼ぶのが日本の慣習だけど、中島さんは若い声優さんやファンから呼び捨てにされているのが妙に似合っている気がする。
なので、あえて「さん」づけで書いてみる。
いや、すごい人だと思います。
とにかくボキャブラリーの豊富さとトンデモ知識の幅広さがハンパじゃない。
「歩く公式設定」という通り名(?)がツボです。
中島かずきさんは1959年生まれ。
本職は、双葉社の編集者で、25歳のときから仕事のかたわら「劇団☆新感線」の脚本を書きはじめたそうです。今でいう同人・ヲタクのはしりでしょうか。
アエラや白水社の記事を参照。
残念ながら「劇団☆新感線」の舞台は見たことがないのですが(ゲキシネが近所に来たことがあるけど、時間の都合で行けなかった)、論創社から出ている脚本集(K.Nakashima Selection)は、何冊か買って読みましたよ〜。
『SHIROH』(ロシウじゃないよ)が好き。いつかは一度は見てみたい。
本当は、作家や脚本家は「先生」と呼ぶのが日本の慣習だけど、中島さんは若い声優さんやファンから呼び捨てにされているのが妙に似合っている気がする。
なので、あえて「さん」づけで書いてみる。
いや、すごい人だと思います。
とにかくボキャブラリーの豊富さとトンデモ知識の幅広さがハンパじゃない。
「歩く公式設定」という通り名(?)がツボです。
中島かずきさんは1959年生まれ。
本職は、双葉社の編集者で、25歳のときから仕事のかたわら「劇団☆新感線」の脚本を書きはじめたそうです。今でいう同人・ヲタクのはしりでしょうか。
アエラや白水社の記事を参照。
残念ながら「劇団☆新感線」の舞台は見たことがないのですが(ゲキシネが近所に来たことがあるけど、時間の都合で行けなかった)、論創社から出ている脚本集(K.Nakashima Selection)は、何冊か買って読みましたよ〜。
『SHIROH』(ロシウじゃないよ)が好き。いつかは一度は見てみたい。
PR