アニメ『天元突破グレンラガン』について、個人があれこれつづるブログです。オフィシャルとは関係ありません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回に引き続き中島かずきさんゲスト回。
中島かずきさんトークだけでCDとか欲しいです。
長いのでたたみます。聞き間違い・勘違いがあったらすみません。
中島かずきさんトークだけでCDとか欲しいです。
長いのでたたみます。聞き間違い・勘違いがあったらすみません。
・ロージェノムが千年生きていたのは螺旋力の力?→はい。
・劇場版パンフレットで言っていた「ガンバスターVSグレンラガン」はどのくらい本気だったのか?→「まるごと本気ですよ!」。
・ニアのウェディングドレスはココ爺の手作り?→「あれはココ爺の毛です」。
・シモンのゴーグルやアニキのサングラスはどこから来たのか→昔の文明の遺物がある。カミナがなぜ地下でサングラスをしていたかというと、本能的に無意識に地上に出たいと思っていたから。
・逆に中島さんから武田さんに「ブータのサングラスは何なんですか?」と質問。結局はモグラでマンガだから、らしいが、中島さんが「着脱できる皮膚の一部が角質化して……」ともっともらしくまとめてくれた。
・シモンとニアは地球に帰ってから結婚式まで7日間、幸せに暮らしていた。「そのへんは小説に書こうと思っています。少しだけど」。
・脚本を書いていて集中できないことは?→「しょっちゅうですよ!」。
・他にどんなグレンラガンを考えていましたか?→3台が合体して……グレンラガン1・グレンラガン2・グレンラガン3で……赤白黄で……←自重
・謁見の間から去る時チミルフは何をまとって消えていたのか?→「パン」。今は答えられないらしい。
・20年後アーテンボローは何をしていたか?→「あわてていました」。
・ヴィラル嫁の裏設定は?→「ないよ」。あれは多元宇宙・夢ですからとのこと。娘の名は最初メムスでしたが、メムにしたそうです。イベントのショートストーリーでは、一応、ヴィラルは密猟者を捕まえ動物たちを守る職業という設定にしていたそうです。
・シモンとヴィラルは宿命合体の名乗りを練習していたのか?→魂がふれていた。
・脚本を書く時に気をつけたことは?→「柿原が読めるようにひらがなを多くした」。実際は印刷なので関係なし。
・柿原君のタメ口は直りましたか?→直らない。
・ジョーガンとバリンボーは実は三つ子という噂は本当か?→どこからそんな噂が? 都市伝説? 「いたら連れて来てください」。
・ブータのしっぽはトカゲのように何回も生えてくるんですか?→はい。
・グレンラガンの物語はどうやって思いついたんですか?→「監督がドリルで26本作りたいと言ったから」。武田さん「その前に4年間があるんだ!」。
・何を考えながら脚本を書いていますか?→「柿原にこんなセリフを言わせたくないと思いながら……」というのは冗談で「自分が面白いと思えるものじゃないと」。
・ニアの手料理を食べられるようになるには?→「味蕾を螺旋型にしてください」。シモンの舌は味蕾が螺旋型だから食べられる。
・キッド、アイラック、ゾーシィたちの日常→小説3巻でも少し書いた。基本的にいつもステーキ屋でウダウダしている。
あとはマナベさんに聞いてくださいとのことでしたが、ラジオを聞いていて、マナベさんや武田さんの答えに、ちょっと違うなと思うこともあるそうです。
・劇場版パンフレットで言っていた「ガンバスターVSグレンラガン」はどのくらい本気だったのか?→「まるごと本気ですよ!」。
・ニアのウェディングドレスはココ爺の手作り?→「あれはココ爺の毛です」。
・シモンのゴーグルやアニキのサングラスはどこから来たのか→昔の文明の遺物がある。カミナがなぜ地下でサングラスをしていたかというと、本能的に無意識に地上に出たいと思っていたから。
・逆に中島さんから武田さんに「ブータのサングラスは何なんですか?」と質問。結局はモグラでマンガだから、らしいが、中島さんが「着脱できる皮膚の一部が角質化して……」ともっともらしくまとめてくれた。
・シモンとニアは地球に帰ってから結婚式まで7日間、幸せに暮らしていた。「そのへんは小説に書こうと思っています。少しだけど」。
・脚本を書いていて集中できないことは?→「しょっちゅうですよ!」。
・他にどんなグレンラガンを考えていましたか?→3台が合体して……グレンラガン1・グレンラガン2・グレンラガン3で……赤白黄で……←自重
・謁見の間から去る時チミルフは何をまとって消えていたのか?→「パン」。今は答えられないらしい。
・20年後アーテンボローは何をしていたか?→「あわてていました」。
・ヴィラル嫁の裏設定は?→「ないよ」。あれは多元宇宙・夢ですからとのこと。娘の名は最初メムスでしたが、メムにしたそうです。イベントのショートストーリーでは、一応、ヴィラルは密猟者を捕まえ動物たちを守る職業という設定にしていたそうです。
・シモンとヴィラルは宿命合体の名乗りを練習していたのか?→魂がふれていた。
・脚本を書く時に気をつけたことは?→「柿原が読めるようにひらがなを多くした」。実際は印刷なので関係なし。
・柿原君のタメ口は直りましたか?→直らない。
・ジョーガンとバリンボーは実は三つ子という噂は本当か?→どこからそんな噂が? 都市伝説? 「いたら連れて来てください」。
・ブータのしっぽはトカゲのように何回も生えてくるんですか?→はい。
・グレンラガンの物語はどうやって思いついたんですか?→「監督がドリルで26本作りたいと言ったから」。武田さん「その前に4年間があるんだ!」。
・何を考えながら脚本を書いていますか?→「柿原にこんなセリフを言わせたくないと思いながら……」というのは冗談で「自分が面白いと思えるものじゃないと」。
・ニアの手料理を食べられるようになるには?→「味蕾を螺旋型にしてください」。シモンの舌は味蕾が螺旋型だから食べられる。
・キッド、アイラック、ゾーシィたちの日常→小説3巻でも少し書いた。基本的にいつもステーキ屋でウダウダしている。
あとはマナベさんに聞いてくださいとのことでしたが、ラジオを聞いていて、マナベさんや武田さんの答えに、ちょっと違うなと思うこともあるそうです。
PR