アニメ『天元突破グレンラガン』について、個人があれこれつづるブログです。オフィシャルとは関係ありません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アダイ村3人組登場回。
アバンあり。
4話の謎の乗り物は消え、グレンラガンがグレンハウスを引きずって歩いています。
グレンハウスではお尻が痛くなるからと、グレンにムリヤリ乗っているヨーコ。単にカミナと一緒にいたいからじゃ……ほのぼのツンデレです(^_^)
シモンの目が大きいなあ! あ、カミナもだ。この回は貞方希久子さん作画のためでしょうか、みんな子どもっぽい可愛らしい顔になっています。
ヨーコも顔がプクッとしもぶくれになってます。スカートめくりされて真っ赤になったり、照れ隠しでシモンへウインクしたりで、可愛いです。
3・4部にも使われる、池のほとりに固まっているアダイ村民のカット。
マスクしてる村民が妙に気になるんですが(^_^;)
もはや伝説の「下品です」「破廉恥な」発言をする10歳児。中島かずきさんのDVDオーディオコメンタリーによれば、ヨーコの服装につっこみを入れたのはロシウが初めてだったとか(リットナーの人たちは紳士なので、「服を着ろよ」と思いつつ何も言わなかったとか)。
カミナの「タマナシダンス」は何度見てもすばらしい。
4話に続き合体バンクが使われます。2回目。兄弟合体。
ようやく本来の用途に使われる『アダイ村のデコ助』(笑)。やっぱりこの暗さに合う曲ですね。寂しげで悲痛な感じの音です。23話でもしっかり使われてます。この曲が3部の戦後派メガネ軍団のテーマ『メガネで決めよう』に発展するのだそうです。全然印象が違うから、気がつかなかったけど。
ところで……
この村の人々は何を食べて生きているんだろう?
資源に乏しいのにローソクが大量につけっぱなしなのは、なぜ?
ギミーとダリーの旅立ちの服はどこから来たんだろう? なぜあれだけデザインが違うんだろう?
地上への出口の扉が小さい? あの扉の向こうの階段を上ると、3人が出てきたところにつながっているのかな? あの地面が盛り上がって屋根みたいになっているところは何なんだ?
グレンとラガンが落ちた穴がないんですけど!!!
どうやってグレンラガンは地上に戻ったんだ? まだトビダマ入手前なのに? しかも穴を塞いだのか? どうやって?
7年後は、顔神様のところに外の光が差し込んでいたけど、帰るときグレンラガンがまたドリルで穴を開けてたよ???
さらに、ラヂオで、ギミダリが双子ということが意外に伝わっていないという話が出てきましたが、だって、この回で、双子って説明がないですよね???
自分も、公式ムック見て初めて「双子だったのか!」と思った記憶があります。
もしかして、全編を通して双子って設定、出すの忘れてるんじゃ!?
その他にも、同じようなやりとりが何度も繰り返されたり。
司祭様の言動が思わせぶりで、過去に何かがあったような感じなのに、はっきりと説明されなかったり。
顔神様が、襲ってきたガンメンだけでなくグレンラガンも押し倒したりしてて、司祭様が何をどうしたかったのか、よくわからない。
最後になぜ聖典を渡したのかも、よくわからない。
この辺は、漫画版の方が整理されてわかりやすくなっています。ギミダリ双子設定も、司祭様のセリフの中にちゃんとあります。
……そもそもタイトルが「さっぱりわからねえ!」なだけに、いろいろスッキリしない回です(^_^;)
4話の謎の乗り物は消え、グレンラガンがグレンハウスを引きずって歩いています。
グレンハウスではお尻が痛くなるからと、グレンにムリヤリ乗っているヨーコ。単にカミナと一緒にいたいからじゃ……ほのぼのツンデレです(^_^)
シモンの目が大きいなあ! あ、カミナもだ。この回は貞方希久子さん作画のためでしょうか、みんな子どもっぽい可愛らしい顔になっています。
ヨーコも顔がプクッとしもぶくれになってます。スカートめくりされて真っ赤になったり、照れ隠しでシモンへウインクしたりで、可愛いです。
3・4部にも使われる、池のほとりに固まっているアダイ村民のカット。
マスクしてる村民が妙に気になるんですが(^_^;)
もはや伝説の「下品です」「破廉恥な」発言をする10歳児。中島かずきさんのDVDオーディオコメンタリーによれば、ヨーコの服装につっこみを入れたのはロシウが初めてだったとか(リットナーの人たちは紳士なので、「服を着ろよ」と思いつつ何も言わなかったとか)。
カミナの「タマナシダンス」は何度見てもすばらしい。
4話に続き合体バンクが使われます。2回目。兄弟合体。
ようやく本来の用途に使われる『アダイ村のデコ助』(笑)。やっぱりこの暗さに合う曲ですね。寂しげで悲痛な感じの音です。23話でもしっかり使われてます。この曲が3部の戦後派メガネ軍団のテーマ『メガネで決めよう』に発展するのだそうです。全然印象が違うから、気がつかなかったけど。
ところで……
この村の人々は何を食べて生きているんだろう?
資源に乏しいのにローソクが大量につけっぱなしなのは、なぜ?
ギミーとダリーの旅立ちの服はどこから来たんだろう? なぜあれだけデザインが違うんだろう?
地上への出口の扉が小さい? あの扉の向こうの階段を上ると、3人が出てきたところにつながっているのかな? あの地面が盛り上がって屋根みたいになっているところは何なんだ?
グレンとラガンが落ちた穴がないんですけど!!!
どうやってグレンラガンは地上に戻ったんだ? まだトビダマ入手前なのに? しかも穴を塞いだのか? どうやって?
7年後は、顔神様のところに外の光が差し込んでいたけど、帰るときグレンラガンがまたドリルで穴を開けてたよ???
さらに、ラヂオで、ギミダリが双子ということが意外に伝わっていないという話が出てきましたが、だって、この回で、双子って説明がないですよね???
自分も、公式ムック見て初めて「双子だったのか!」と思った記憶があります。
もしかして、全編を通して双子って設定、出すの忘れてるんじゃ!?
その他にも、同じようなやりとりが何度も繰り返されたり。
司祭様の言動が思わせぶりで、過去に何かがあったような感じなのに、はっきりと説明されなかったり。
顔神様が、襲ってきたガンメンだけでなくグレンラガンも押し倒したりしてて、司祭様が何をどうしたかったのか、よくわからない。
最後になぜ聖典を渡したのかも、よくわからない。
この辺は、漫画版の方が整理されてわかりやすくなっています。ギミダリ双子設定も、司祭様のセリフの中にちゃんとあります。
……そもそもタイトルが「さっぱりわからねえ!」なだけに、いろいろスッキリしない回です(^_^;)
PR