アニメ『天元突破グレンラガン』について、個人があれこれつづるブログです。オフィシャルとは関係ありません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4話でも思いましたが、自分はDVDから1部を見たのでこんなにのんきに楽しんでいられますが、リアルタイムで見ている人たちはがっかりしただろうなぁ。「6話でもう総集編かよ!」って感じで。
解放版に比べると、お色気シーンがカットされ、細かい修正も入っています。
カットされたシーンの分、回想が2カ所入ります。
最初の回想の方は、けっこう意味深なセリフが出てきます。このへんは中島かずきさんが書き足したらしいです。
解放版に比べると、お色気シーンがカットされ、細かい修正も入っています。
カットされたシーンの分、回想が2カ所入ります。
最初の回想の方は、けっこう意味深なセリフが出てきます。このへんは中島かずきさんが書き足したらしいです。
アバンから、いきなりカミナとシモンの回想。5話のアダイ村について、2人で会話します。
「でも俺、ロシウのことわかるよ。俺がアニキに出会わなかったら、俺があの村に生まれていたら、あんな感じになっていたかも知れない」
「人はなんで前に目があるか知ってるか。遠くの景色を見るためには前に進むしかないからだ。
後ろに目があると、生まれた故郷が離れて行くのしか見えねえ。それじゃあ人は前には進めねえ。目が前にありゃあ、歩いて行けば遠くの景色が近づいてくる。だから人は前に進める。死んだ親父がよく言ってた」
「でもそれだけじゃない。目が前にあれば、先を行く人の背中も見える。だからロシウは一緒に来たんだ。俺はそう思う。見せてやろうよ、ロシウやギミー、ダリー、新しい仲間たちに、新しい景色を」
ああ、4部フラグだなぁ……(3部じゃなくて、4部)。
穴を開けて、後から来る者のために道を作る。かつてアニキがそうしてくれたように。
それがシモンの選んだ道なんだなぁ、と思いました。
カミナのデコ連発にふきました(笑)。シモンまでデコ認定される始末。
なぜそこまでデコが気になる?(^_^;)
後半でも、露天風呂で月を見上げながらカミナとシモンの回想が入ります。
こちらは1〜4話の回想で、ナレーションは少なめです。
3話回想の「あれっ、こんなキャラいたか?」にふきます。
本編では画だけで名前が出てこなかった、不思議生物たちの名前もわかります。
やっぱり解放版の面白さにはかないませんが、シモンの「ロシウのことわかるよ」というセリフにはいろいろ考えさせられるものがあったので、それは別記事で。
「でも俺、ロシウのことわかるよ。俺がアニキに出会わなかったら、俺があの村に生まれていたら、あんな感じになっていたかも知れない」
「人はなんで前に目があるか知ってるか。遠くの景色を見るためには前に進むしかないからだ。
後ろに目があると、生まれた故郷が離れて行くのしか見えねえ。それじゃあ人は前には進めねえ。目が前にありゃあ、歩いて行けば遠くの景色が近づいてくる。だから人は前に進める。死んだ親父がよく言ってた」
「でもそれだけじゃない。目が前にあれば、先を行く人の背中も見える。だからロシウは一緒に来たんだ。俺はそう思う。見せてやろうよ、ロシウやギミー、ダリー、新しい仲間たちに、新しい景色を」
ああ、4部フラグだなぁ……(3部じゃなくて、4部)。
穴を開けて、後から来る者のために道を作る。かつてアニキがそうしてくれたように。
それがシモンの選んだ道なんだなぁ、と思いました。
カミナのデコ連発にふきました(笑)。シモンまでデコ認定される始末。
なぜそこまでデコが気になる?(^_^;)
後半でも、露天風呂で月を見上げながらカミナとシモンの回想が入ります。
こちらは1〜4話の回想で、ナレーションは少なめです。
3話回想の「あれっ、こんなキャラいたか?」にふきます。
本編では画だけで名前が出てこなかった、不思議生物たちの名前もわかります。
やっぱり解放版の面白さにはかないませんが、シモンの「ロシウのことわかるよ」というセリフにはいろいろ考えさせられるものがあったので、それは別記事で。
PR