アニメ『天元突破グレンラガン』について、個人があれこれつづるブログです。オフィシャルとは関係ありません。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「漫画は単行本になってからまとめて読む派」の自分でしたが、ここ数カ月『電撃大王』を買ってしまっています。う〜んそろそろやめよう。4巻の楽しみがなくなってしまう。
でも今月は仕方ないです。表紙がヨーコだし。2部突入だし。そしていよいよ。
以下ネタバレご注意ください。
でも今月は仕方ないです。表紙がヨーコだし。2部突入だし。そしていよいよ。
以下ネタバレご注意ください。
ニア登場!!! まだ寝てるけど!!!
実はTV版9話Aパートをもう少しじっくりやるのかな〜と思っていたのですが、予想がはずれました。その前に「バチカ村エピソード」とか「シモンさんを心配するロシウ」とかが追加されていたので、キタンが新リーダーになったりロシウがグレンに乗るあたりをふくらませるのかな〜と思っていたら、あっさり終わってました。
何としても今回姫様を登場させたかったんだな!
カミナと入れ替わりに登場するキャラだもんね。わかります。
きっと力を入れて描いてくるだろうと予想していたヨーコのシャワーシーンは、予想通り力を入れて描いてきていた(^_^)
アディーネ様の壮絶なアップも見られた。ヴィラルの代わりにモギューがボコられてましたが。
ちょっと残念だったのは「ロシウの神様は……」のくだりのカット。劇場版と同じ「お前が乗るのかよ」になっていました。
そうなんです、自分はグレンラガンの神様関係のセリフが好きなんです、すみません。でもシモンがここで突然「神様」と言い出すのがちょっと唐突な気もしていたので、まぁ仕方ないかと。ちなみに最終回でヨーコが「神様」と言い出すのもちょっと唐突かなと思ってる。
なお、グレンに乗るロシウに対し、TV版でも劇場版でもシモンさんは一応「わかったよ……」と言っていましたが、漫画版では「チッ」と舌打ちして顔をそむけてました。そして「兄貴は悲鳴をあげたりなんかしなかった!!」とゲロは健在でした。
そしてロシウはTV版より熱血男児でした。村でもカミナに最後まで棒切れを振り下ろしていたしね。ヨーコが言う前にすでに「僕だって大グレン団の一員なんだ…足手まといにはなりたくないっ!」と叫んで、一人でガンメンの練習をしていました。
そこで貴重なキヨウのガンメン練習シーンがなくなってしまったわけですが、代わりにキタンをたしなめるキヨウの背後でオロオロするダヤッカさんが見られた。位置関係が「?」なのは置いといて。
そしてキノンとキヤルのイモむきシーンは健在でした。これ、劇場版でもしっかり時間とってたなあ……キヤルの指が絆創膏だらけだったりキノンがエプロンをつけていたりギミーとダリーの反応が追加されていたりと、何気に補完されてるし……なぜこのシーンはこんなに大事にされているのだろう。好きだけど。
キッドがシモンのことを「あんなチビ」と言うところでゾーシィが「おまえが言うなよ…」とつっこんでたり、アイラックがヨーコを、本編ではほとんど使われなかった色男設定でなだめようとするところなど、細か〜い補完がされていました。
そうなんです、自分はグレンラガンの、ムダにモブキャラへ愛を注いでいるところが大好きなんです、すみません(もちろんメインの4人もキタンもヴィラルも好きですよ! 人気キャラについてはあちこちで十分熱く語られているので、あえてあまり触れないだけです)。
アーテンボローもぶっ放そうとしてたしね!
でもウンゴロガスはやはり小さなコマでシルエットだけなのでした。ほんとに不憫なガンメンです。一応きちんと吉成さんがデザインしているのにね。ニアを直接捨てに来た憎まれ奴だから仕方ないのでしょうね。
いよいよ次回、瞳にお花を咲かせたニアちゃんが見られます!
単行本3巻のあとがきで「アニメ版と同じようでいて少しづつ違っていく」とあったので、今後どんなふうに多元宇宙化していくのか、楽しみ。
とりあえず、今は、ニアの正体がわかるのはTV版のようにアディーネが来てからなのか、劇場版のように自分からあっけらかんと自己紹介してしまうのか、が気になっている(^_^)
実はTV版9話Aパートをもう少しじっくりやるのかな〜と思っていたのですが、予想がはずれました。その前に「バチカ村エピソード」とか「シモンさんを心配するロシウ」とかが追加されていたので、キタンが新リーダーになったりロシウがグレンに乗るあたりをふくらませるのかな〜と思っていたら、あっさり終わってました。
何としても今回姫様を登場させたかったんだな!
カミナと入れ替わりに登場するキャラだもんね。わかります。
きっと力を入れて描いてくるだろうと予想していたヨーコのシャワーシーンは、予想通り力を入れて描いてきていた(^_^)
アディーネ様の壮絶なアップも見られた。ヴィラルの代わりにモギューがボコられてましたが。
ちょっと残念だったのは「ロシウの神様は……」のくだりのカット。劇場版と同じ「お前が乗るのかよ」になっていました。
そうなんです、自分はグレンラガンの神様関係のセリフが好きなんです、すみません。でもシモンがここで突然「神様」と言い出すのがちょっと唐突な気もしていたので、まぁ仕方ないかと。ちなみに最終回でヨーコが「神様」と言い出すのもちょっと唐突かなと思ってる。
なお、グレンに乗るロシウに対し、TV版でも劇場版でもシモンさんは一応「わかったよ……」と言っていましたが、漫画版では「チッ」と舌打ちして顔をそむけてました。そして「兄貴は悲鳴をあげたりなんかしなかった!!」とゲロは健在でした。
そしてロシウはTV版より熱血男児でした。村でもカミナに最後まで棒切れを振り下ろしていたしね。ヨーコが言う前にすでに「僕だって大グレン団の一員なんだ…足手まといにはなりたくないっ!」と叫んで、一人でガンメンの練習をしていました。
そこで貴重なキヨウのガンメン練習シーンがなくなってしまったわけですが、代わりにキタンをたしなめるキヨウの背後でオロオロするダヤッカさんが見られた。位置関係が「?」なのは置いといて。
そしてキノンとキヤルのイモむきシーンは健在でした。これ、劇場版でもしっかり時間とってたなあ……キヤルの指が絆創膏だらけだったりキノンがエプロンをつけていたりギミーとダリーの反応が追加されていたりと、何気に補完されてるし……なぜこのシーンはこんなに大事にされているのだろう。好きだけど。
キッドがシモンのことを「あんなチビ」と言うところでゾーシィが「おまえが言うなよ…」とつっこんでたり、アイラックがヨーコを、本編ではほとんど使われなかった色男設定でなだめようとするところなど、細か〜い補完がされていました。
そうなんです、自分はグレンラガンの、ムダにモブキャラへ愛を注いでいるところが大好きなんです、すみません(もちろんメインの4人もキタンもヴィラルも好きですよ! 人気キャラについてはあちこちで十分熱く語られているので、あえてあまり触れないだけです)。
アーテンボローもぶっ放そうとしてたしね!
でもウンゴロガスはやはり小さなコマでシルエットだけなのでした。ほんとに不憫なガンメンです。一応きちんと吉成さんがデザインしているのにね。ニアを直接捨てに来た憎まれ奴だから仕方ないのでしょうね。
いよいよ次回、瞳にお花を咲かせたニアちゃんが見られます!
単行本3巻のあとがきで「アニメ版と同じようでいて少しづつ違っていく」とあったので、今後どんなふうに多元宇宙化していくのか、楽しみ。
とりあえず、今は、ニアの正体がわかるのはTV版のようにアディーネが来てからなのか、劇場版のように自分からあっけらかんと自己紹介してしまうのか、が気になっている(^_^)
PR